![画像:胡瓜](./images/top/img_gecho.png)
- 牙彫
- 安藤緑山
≪胡瓜≫
![画像:蝶に花丸唐草文花瓶](./images/top/img_sippo_01.png)
- 七宝
- 並河靖之
≪蝶に花丸唐草文花瓶≫
清水三年坂美術館蔵
![画像:origin as a human](./images/top/img_kinko.png)
- 金工
- 高橋賢悟(1982年生まれ)
≪origin as a human≫
2015年/アルミニウム
![画像:飛翔](./images/top/img_mokucho.png)
- 木彫
-
大竹亮峯(1989年生まれ)
≪飛翔≫
2017年/榧、真竹、和紙
近年、明治工芸に対する注目度が飛躍的に高まっています。かつて、輸出品として海を渡った作品が、次々に里帰りを果たし、多くの人々がその魅力を再発見することとなったのです。
本展は、そのきっかけとなった「超絶技巧! 明治工芸の粋」展の続編。3年前に当館でも開催され、その「超絶」ぶりが大いに話題となった展覧会の第2弾です。前回と同様、今回も、七宝、金工、牙彫、木彫、漆工、刺繍絵画など幅広いジャンルから厳選された明治工芸の逸品をご紹介するのにくわえて、明治の「超絶技巧」を受け継ぎつつ新たな世界を築いている15人の現代作家による驚愕の現代アートも多数ご紹介いたします。
明治の工人たちの超人的センスと「わざ」の数々をお楽しみいただくとともに、失われて久しいと思われていたその「超絶技巧」が、時空を越えて現代に脈々と引き継がれている姿を、明治工芸と現代アートのコラボレーションでご堪能ください。
特別展 | セット券(当日券のみ) | |
---|---|---|
一般 | 1,300(1,100)円 | 1,400(1,200)円[特別展 + 県美コレクション展] |
学生 | 1,100(900)円 | 1,200(1,000)円 |
シニア | 1,100(900)円 | - |
18歳以下無料
超絶技巧展トークイベント参加希望」 とご記入の上、 ①参加希望者全員の氏名、②年齢、③住所、④電話番号を明記し、美術館ウェブサイトの申込フォーム、または往復はがきでお申し込みください。当館より、折り返しご連絡いたします。
アルミニウムという、明治工芸とは全く異なる素材を用いて新たな表現に挑戦する気鋭のアーティスト、高橋賢悟(1982〜)。超絶技巧のDNAを受け継ぐ現代作家を代表して、自作について、熱く語っていただきます。
会期中の毎週木曜日(10:00〜13:00)は、無料の臨時託児所をご用意します。ご利用の一週間前までに、電話またはウェブサイトからお申し込みください。