開催概要
アメリカの日本絵画コレクションは面白い。
アメリカ中西部ミネソタ州最大の都市ミネアポリスに所在するミネアポリス美術館(Minneapolis Institute of Art 通称Mia [ミア])は、1883年に25人のミネアポリスの市民によって「芸術を生活の中に取り入れること」を目的に設立された美術協会を前身として1915年に開館しました。Miaには世界各地の9万点を超える美術作品が所蔵され、その内日本絵画のコレクションは、9,500点近くに及び、質・量ともに国際的にも高い評価を得ています。本展は、Miaのコレクションより、狩野派・琳派・奇想派・浮世絵など江戸絵画を中心に、中世から近代にいたる日本絵画の変遷を選りすぐりの優品でご紹介するものです。写楽、北斎、広重、若冲、曾我蕭白など、日本美術を代表する画家の作品が大挙して里帰りする貴重な機会となります。
展示案内概要
水墨画
水墨画
動乱の戦国時代にふさわしいダイナミックな作品
- 山田道安 《龍虎図屛風》(右隻)
-
- 六曲一双
- 16世紀
- 室町時代
- ミネアポリス美術館蔵
- The Centennial Fund: Gift of the James Ford Bell Foundation,Aimee Mott Butler Charitable Trust, the Centennial Gala Committee and Carl A.
- Weyerhauser Charitable Trusts, and gift of funds from Mr. and Mrs. Charles H. Bell
- Photo: Minneapolis Institute of Art
狩野派の時代
狩野派の時代
《奇想の画家》の先駆者・狩野山雪の代表作
- 狩野山雪 《群仙図襖(旧・天祥院客殿襖絵)》(部分)
-
- 四面
- 正保3年(1646)
- 江戸時代
- ミネアポリス美術館蔵
- The Putnam Dana McMillan Fund
- Photo: Minneapolis Institute of Art
やまと絵―景物画と物語絵―
やまと絵 ─景物画と物語絵─
虫たちが繰り広げる恋物語。産まれてくる玉のような赤ちゃんは“セミ”
- 伝住吉如慶 《きりぎりす絵巻》(部分)
-
- 一巻
- 17世紀
- 江戸時代
- ミネアポリス美術館蔵
- Anonymous Gift of Funds
- Photo: Minneapolis Institute of Art
琳派
琳派
大胆なデザイン感覚と装飾性
- 伝俵屋宗達 《源氏物語図屛風》
-
- 八曲一隻
- 17世紀
- 江戸時代
- ミネアポリス美術館蔵
- Mary Griggs Burke Collection,
- Gift of the Mary and Jackson Burke Foundation
- Photo: Minneapolis Institute of Art
浮世絵
浮世絵
アメリカの日本絵画コレクションは面白い。
- 三畠上龍 《舞妓覗き見図》
-
- 対幅
- 19世紀
- 江戸時代
- ミネアポリス美術館蔵
- Gift of the Clark Center for Japanese Art & Culture
- Photo: Minneapolis Institute of Art
日本の文人画(南画)
日本の文人画〈南画〉
とてもユルい。脱力系文人画の巨匠。
- 細川林谷 《山水図巻》(部分)
-
- 一巻
- 天保6年(1835)
- 江戸時代
- ミネアポリス美術館蔵
- Gift of the Clark Center for Japanese Art & Culture
- Photo: Minneapolis Institute of Art
画壇の革新者たち
画壇の革新者たち
若冲の鶏も!
- 伊藤若冲 《鶏図押絵貼屛風》(左隻)
-
- 六曲一双
- 18世紀
- 江戸時代
- ミネアポリス美術館蔵
- Mary Griggs Burke Collection, Gift of the Mary and Jackson Burke Foundation
- Photo: Minneapolis Institute of Art
幕末から近代へ
幕末から近代へ
本邦初紹介! 驚異の移民画家。
- 青木年雄 《鍾馗鬼共之図》
-
- 一幅
- 19世紀
- 明治時代
- ミネアポリス美術館蔵
- Gift of Elizabeth and Willard Clark
- Photo: Minneapolis Institute of Art
若冲、蕭白、写楽、北斎、雪村、山雪…室町から近代までの名画が一挙に里帰り
- 東洲斎写楽《市川鰕蔵の竹村定之進》(部分)
-
- 大判錦絵
- 寛政6年(1794)
- 江戸時代
- ミネアポリス美術館蔵
- Bequest of Richard P. Gale
- Photo: Minneapolis Institute of Art
開催概要
- [開館時間]9:00〜17:00(入場は16:00まで)
- [休館日]3月14日、3月28日、4月11日(いずれも月曜日)
- [観覧料]一般1,500(1,300)円/シニア・学生 1,300(1,100)円╱18歳以下無料
- ◎コレクション展セット券〈当日券のみ〉 一般1,600円/学生1,400円
- シニアは70歳以上の方、( )内は前売りおよびオンラインチケットの料金。
- 高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在籍の方等は無料。
- 障害者手帳等をご持参の方とその介護の方1名は無料。
- 前売り券は、ローソンチケット(Lコード63010)、セブンチケットでお求めください。オンラインチケットの購入については当館ウェブサイトをご覧ください。
主催
- 山口県立美術館
- ミネアポリス美術館
- 読売新聞社
- KRY山口放送
特別協賛
- 丸久
- サントリーフーズ
- ハウス食品
- 雪印メグミルク
ご来館される皆さまへ
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今後の状況によっては、混雑時の入場制限や、開館・閉館時間の変更、および臨時休館等の対応を取らせていただく可能性がございます。最新の情報は当館ウェブサイトにてご案内いたしますので、必ず事前にご確認の上、ご来場いただきますようお願い申し上げます。
- ご入館時に検温を行います。37.5度以上の発熱等の症状がある際は、入館をお断りする場合がございます。
- 大人数でのご来館はお控えください。なお、団体料金での受付はいたしません。
- 必ずマスクを着用し、周囲の方との距離をできるだけ空けてください。
- 託児、カフェなど、休止させていただくサービス等がございます。